非城識人ノート

日本の城、中世史、読書、思いつき…など

祈念の島 中世文書にみる江島弁才天信仰@藤沢市文書館

先日、藤沢市文書館にて行われた収蔵資料展「祈念の島―中世文書にみる江島弁才天信仰―」を拝観しました。

f:id:sagisaka6656:20211125232132j:plain
本展ポスター
f:id:sagisaka6656:20211125232158j:plain
藤沢市文書館

 本展では、古河公方戦国大名北条家・徳川将軍家など、中世においても人々の信仰を集めた江の島の様相を、彼らの中世文書から明らかにする展示でした。
 本展は、藤沢市文書館で行われたこじんまりとした展示でしたが、古河公方や北条家の文書の展示が充実しており、見ごたえがありました。特に、江の島の岩本坊には、古河公方の初代から五代まで(成氏・政氏・高基・晴氏・義氏)の巻数請取状や礼状が残されており、古河公方家代々が江の島に祈祷を要請していたことがわかりました。その後の北条家も、江の島を保護し祈祷を依頼している文書が多く残っていました。特に(永禄4年)3月4日付北条康成判物は、江の島が大名権力に属さない「公界所」とした有名なものでした。また(天文13年)閏11月23日付の岩本坊江島遷宮寄進注文は、江の島での遷宮に必要な金品とその数量・寄進者名を記した書上であり、玉縄北条氏ゆかりの寄進者72名の名が見えたのが興味深かったです。この寄進注文の作成過程についても展示の中で解説があり、とても勉強になりました。
 本展で展示された文書の多くは、江の島の岩本院のものであり、江の島に伝承された文書の豊富さを感じることができました。本展では、出典目録も兼ねた展示解説書が配布されており、それぞれの資料の解説を復習することができました。藤沢市文書館では、石塚勝著『歴史をひもとく藤沢の資料 別巻 中世文書』など、文書館発行の刊行物も充実していました。当館には初めて訪問しましたが、藤沢の歴史を知る施設として、もっと知られてほしい場所でした。
 現在では江の島は観光地として知られる名所ですが、祈念の島としての江の島の様相を展示から学ぶことができました。まだ江の島には訪れたことがないので、訪問したいと思いました。

▶「本ブログのトリセツ」へ